※2010年06月10日内容更新
※2010年06月10日内容更新
※古い写真からのスキャンのため画質が悪くてスミマセン!
リンコレリオカトレヤ チャンツィー・エンペラー ‘CT・ゴールデン・サン’
(C. Horace x Rlc. Bryce Canyon (05/03/1990))
花色=ピンク・パステルピンク系
花径=15cmくらいの大輪系
花型=整型
弁質=極厚弁
花着き=普通
着花輪数=通常2輪咲き、天候等により中輪花が3~4輪咲くこともあり
花期=主に晩秋~冬咲き
株姿=比較的コンパクト~普通
香り=良い
旧属名表記 Blc. Chian-Tzy Emperor、Rsc. Chian-Tzy Emperor
台湾の Chian-Tzy Orchid Nursery(千姿蘭園)さんの登録品種。
整型花を生む銘親として現在でも育種に重用されている C. Horace(ホーレイス(ホレース))と雄大なリップを持つ濃色大輪花を生む優秀な親品種 Rlc. Bryce Canyon(ブライス・キャニオン)との交配。
リップの印象に Rlc. Bryce Canyon の面影を強く感じますが、その印象が少し強すぎたためか、正直なところ花容が力強くなりすぎたようでパステルピンク系花としては期待されたほどの人気は出なかったようです。画像のようにペタルが綺麗に展開しない傾向もあるためか実際、普及率もイマイチで現在ではあまり見かける機会がなく残念です。
・C. Horace = C. trianae x C. Woltersiana (01/01/1938)
・Rlc. Bryce Canyon = Rlc. Nacost x Rlc. Patricia Purves (01/02/1973)
※Rlc. Chian-Tzy Emperor の親品種(画像提供=サンセットさん 栽培=コーヒーゼリーさん)
カトレヤ ホーレイス ‘マキシマ’
(C. trianae x C. Woltersiana (01/01/1938))
※Rlc. Chian-Tzy Emperor の親品種(画像提供=サンセットさん)
リンコレリオカトレヤ ブライス・キャニオン ‘スプレンディフェラス’
(Rlc. Nacost x Rlc. Patricia Purves (01/02/1973))
・特に無し
※おそらく実生株だと思われるもの
リンコレリオカトレヤ チャンツィー・エンペラー
・Rlc. Lawless Rosenkavalier (Rlc. Chian-Tzy Emperor x Rlc. Donna Kimura (19/02/2001))
・Rhyncatlaelia. Chian-Tzy Love (Lc. Puppy Love x Rlc. Chian-Tzy Emperor (21/11/1996))
・Rlc. Chian-Tzy Emperorsong (C. Hawaiian Wedding Song x Rlc. Chian-Tzy Emperor (24/05/2000))
・Rlc. Chian-Tzy Sakuraking (C. Sakuragari x Rlc. Chian-Tzy Emperor (24/05/2000))
・Rlc. Chian-Tzy Walkerobin (C. walkeriana x Rlc. Chian-Tzy Emperor (16/06/1998))
※古い写真からのスキャンのため画質が悪くてスミマセン!
リンコレリオカトレヤ チャンツィー・エンペラー ‘CT・ゴールデン・サン’
※古い写真からのスキャンのため画質が悪くてスミマセン!
リンコレリオカトレヤ チャンツィー・エンペラー ‘CT・ゴールデン・サン’