於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2017年11月)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
(C. Cavalese x C. Prospector (01/01/1949))
旧属名表記 Lc. Bonanza、Sc. Bonanza
カトレヤ交配種の歴史に名を残す偉大なるクラシックの銘花であり、現代に活躍する多くの有名優秀花を生み出した実績を持つ銘交配親品種です。
個体 ‘Cornucopia’ は、立派な花を着ける個体が多い本種中においても満作状態では特筆すべき巨大輪となるといわれる優秀個体。
ちなみに、Bonanza(ボナンザ)とは、“豊富な金の鉱脈”“思いがけない幸運” “大当たり”などを意味する言葉。スペイン語では、“繁栄”の意。Cornucopia(コルヌコピア)とは、“豊かさの象徴”“豊富・豊饒・豊作”“宝庫”などを意味する言葉だそうです。
於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2017年11月)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2017年11月)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
於:咲くやこの花館 秋の洋蘭展(2017年11月)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
栽培・画像提供=趣味家Kさん(2012年12月開花分)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
栽培・画像提供=趣味家Kさん(2012年11月開花分)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
栽培・画像提供=趣味家Kさん(2011年12月開花分)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
栽培・画像提供=趣味家Kさん(2010年12月上旬開花分)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
於:我が家(2008年11月、花径約15cm)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
画像の花は我が家で開花したものなのですが、ようやく株が出来始め、本来の魅力を発揮しはじめました(70%くらいでしょうか?)。この力感溢れる猛々しい花容はさすがに偉大なる銘花 Bonanza(ボナンザ)だと思います。なお、実際の花色はもっと濃く鮮やかです。
於:我が家(2008年11月、花径約15cm)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
於:我が家(2006年11月、花径約14cm)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’
2006年11月に我が家で開花した花です。バック伏せからの初めての開花のため、花径14cmの小さな花です。本来、この花は満作状態では200mmを超えるほどの巨大輪花を着ける個体とのことですので全く本領を発揮していませんね(汗)
とはいえ、スタンダードなラベンダー花ですが、なんとも言えず、趣のある“渋い”いい花だと思います。今後に期待です!
於:我が家(2006年11月、花径約14cm)
カトレヤ ボナンザ ‘コルヌコピア’