栽培・画像提供=岡山のレッドさん(2011年12月開花分、花径12.0cm)
リンコレリオカトレヤ アポカリプス ‘ナカ’
(Rlc. Gordon Siu x C. Tropic Flare (01/01/1973))
旧属名表記 Pot. Apocalypse、Rsc. Apocalypse
赤花の親品種として重用されてきた往年の銘花 Rlc. Gordon Siu(ゴードン・シュー)の優秀な子供。アポカリプス(黙示)というミステリアスな名を持つ、現在ではほとんどお目にかかる機会の無い赤花の銘花です。
・かの有名な中山林之助さんによる選抜・入賞個体。
・個体名 ‘Naka(ナカ)’ は中山さんの「ナカ」に因んでいると言われています。
・AM/JOS = 80P, NS122mm, 1979年
・Rlc. Gordon Siu = C. Radians x Rlc. Hartland (01/12/1951)
・C. Tropic Flare = C. Miami x C. Ramona (01/12/1962)
※Rlc. Apocalypse の親品種(栽培・画像提供=サンセットさん 2011年1月開花分)
リンコレリオカトレヤ ゴードン・シュー ‘レッド・ラディアンス’
(C. Radians x Rlc. Hartland (01/12/1951)
・特に無し
・Rlc. Seto Fragrance (Rlc. Apocalypse x C. Imperial Wings (25/03/2009))
・Rlc. Alpha Plus Appleland (Rlc. Maitland x Rlc. Apocalypse (28/11/2008))
・Rlc. Prosperous Lee (C. Raspberry Brandy x Rlc. Apocalypse (01/01/1981))
※Rlc. Apocalypse の子供(2009年11月我が家にて開花分。花径約130mm ※実際の花色はもっと濃いです。)
リンコレリオカトレヤ セト・フレグランス 実生開花例1
(Rlc. Apocalypse x C. Imperial Wings (25/03/2009))
栽培・画像提供=岡山のレッドさん(2011年1月開花分、花径140mm)
リンコレリオカトレヤ アポカリプス ‘ナカ’
栽培・画像提供=岡山のレッドさん
リンコレリオカトレヤ アポカリプス ‘ナカ’
栽培・画像提供=岡山のレッドさん
リンコレリオカトレヤ アポカリプス ‘ナカ’
なんと!1花茎5輪咲き、お見事!
栽培・画像提供=サンセットさん(※花径135mm)
リンコレリオカトレヤ アポカリプス ‘ナカ’
画像提供=サンセットさん、栽培=蘭の店ブルーメン(高松)
リンコレリオカトレヤ アポカリプス ‘ナカ’