※2010年01月14日内容更新
※2010年01月14日内容更新
於:第23回 明石ラン展(2009/01)※花径約160mm
カトレヤ チャーリー・ナガタ ‘フジ’
(C. Drumbeat x C. Prophesy (01/01/1987))
花色=ラベンダー系
花径=花径140~160mmくらいの大輪系
花型=極整型
弁質=厚弁
花着き=普通
着花輪数=1花茎あたり2輪くらい
花期=主に冬咲き
株姿=比較的コンパクト
香り=良い
C. Drumbeat(ドラムビート)と C. Prophesy(プロフェシー)という C. Horace(ホーレイス)の子供同士の交配。
個体 ‘Fuji(フジ)’ は岡山のフジナーセリーさんの選抜個体。比較的コンパクトな株姿にボリューム感のある大輪整型花を付けてくれる優秀個体です。
なお、これほどの銘親たちの血を継承しているこの交配ですから、育種交配にもさぞかし重用多用されているかと思えば、比較的新しい品種であるためか?花色が薄いためか?現在までのところでは本種を親に使用した登録はありません。
・AM/JOS = 82P, 1989年(於:高松三越洋蘭展)
・C. Drumbeat = C. Bonanza x C. Horace (01/01/1967)
・C. Prophesy = C. Horace x C. Hyperion (01/01/1966)
※C. Charley Nagata の親品種(於:第21回 明石ラン展 2007/01)
カトレヤ ドラムビート ‘トライアンフ’
(C. Bonanza x C. Horace (01/01/1967))
※C. Charley Nagata の親品種
カトレヤ プロフェシー ‘モントレー’
(C. Horace x C. Hyperion (01/01/1966))
・Enami(エナミ)PC/JOS (79P, NS162mm, 1991年)
・Maiko(マイコ)PC/JOS (78P, NS115mm, 1989年)
・Maruga(マルガ)AM/JOS (80P, 168mm, 1988年)
・Seto(セト)PC/JOS (78P, 156mm, 1989年)
於:第21回 愛媛洋らん展(2009/01)画像提供=高知のセミイエローさん ※照明の加減でやや青っぽくなっていると思います。
カトレヤ(チャーリー・ナガタ ‘セト’ × アントネッタ・マハン ‘タマモ’ )
於:第23回 明石ラン展(2009/01)※花径約160mm
カトレヤ チャーリー・ナガタ ‘フジ’
於:第23回 明石ラン展(2009/01)※花径約160mm
カトレヤ チャーリー・ナガタ ‘フジ’
於:第23回 明石ラン展(2009/01)※花径約160mm
カトレヤ チャーリー・ナガタ ‘フジ’