於:ハワイ・ホノルル蘭展2006(画像提供=サンセットさん)
リンコレリオカトレヤ アラベスク ‘サルタンズ・ドリーム’
(Rlc. Golden Slippers x Rlc. Mamie's Treasure (01/01/1981))
黄色とグリーン系花の発展に多大なる功績を残した重要な交配親品種 Rlc. Xanthette(ザンセット)の末裔である Rlc. Golden Slippers(ゴールデン・スリッパーズ)の子供。
・1997年に NS132mm、2輪咲き、78点で HCC/AOS に入賞しています。
・個人的には従来の花色のカテゴリーに当てはまらない新世代の花色として大いに期待している「特殊色系」の魅力的な花。
・現状以上の改良に期待薄との声が囁かれて久しい交配種において、今後も改良・発展の余地が充分に残されている魅力的な系統だと思います。
・かつて日本国内で流通した本種の個体にはペタル全体に緊密な美しい金脈が入る ‘Golden Zebra(ゴールデン・ゼブラ)’ 等があります。
・Rlc. Golden Slippers = Rlc. Helen Morita x Rlc. Golden Galleon (01/01/1967)
・Rlc. Mamie's Treasure = Rlc. Mamie Fouraker x Rlc. Treasure Island (01/01/1979)
※Rlc. Arabesque の親品種(画像提供=サンセットさん)
リンコレリオカトレヤ ゴールデン・スリッパーズ ‘カリフ・オブ・バグダッド’
(Rlc. Helen Morita x Rlc. Golden Galleon (01/01/1967))
・Golden Zebra(ゴールデン・ゼブラ)AM/AOS(80P) '89 (NS125mm)
・Sultan(サルタン)AM/HOS(81P) '94 (NS133mm)
※08年05月我が家にて開花。初花NS127mm、2輪咲き
リンコレリオカトレヤ アラベスク ‘ゴールデン・ゼブラ’
※この画像の花はMC苗からの初花ですので花容・花色共に本来のこの花の魅力を発揮しきれていません。
・Rlc. Burning Love (Rlc. Arabesque x Rlc. Mary Forrest (04/01/2007))
・Rlc. Carol Holdren (Rlc. Arabesque x C. Jillian Lee (25/03/2003))
・Rlc. Hawaiian Confidence (Rlc. Arabesque x Rlc. Toshie Aoki (11/06/2002))
・Rlc. Margarita Puyat Bondoc (Rlc. Arabesque x Rlc. Norman's Bay (08/12/1997))
・Rlc. Ron Takemoto (Rlc. Arabesque x Rlc. Evelyn Morry (14/09/2005))
・Rlc. Golden Zebra (Rlc. Erin Kobayashi x Rlc. Arabesque (20/11/2003))
・Rlc. Memoria Segundo Cuesta (C. George Hausermann x Rlc. Arabesque (26/02/2008))
・Rlc. Valley Isle Success (Rlc. Goldenzelle x Rlc. Arabesque (30/09/2005))
・Rth. Love and Luck (Rth. Love Sound x Rlc. Arabesque (20/07/2007))
※Rlc. Arabesque が使われている交配(於:ハワイ・ホノルル蘭展2006 画像提供=サンセットさん)
リンコレリオカトレヤ(ホレース×(フォーチュン×アラベスク))