※2020年02月23日内容更新(新画像追加等)
※2020年02月23日内容更新(新画像追加等)
於:淡路蘭展2010
カトレヤ エイ・タカギ ‘カキエモン’
関西の蘭界では有名だった高木立也(※「高」は正式には「ハシゴ高」)さんという方の遺品。花色は、その名の如く「柿」のような、とても綺麗なオレンジ色です。
ちなみに、A. Takagi の「A」は高木さんの御子息「アキラさん」の「A」とのこと。
じつは、この品種は RHS には未登録なのですが、現在、高木さんの温室の管理を委託されている蘭屋さんにお聞きしたところ、交配は C. Ohbaku x C. Anzac とのことです。たしかに花容に両親の面影が色濃く残っているように思われます。
ちなみに、この高木立也さんは1959年、Rlc. Nai Thong Leng ‘No.1’を FCC/JOS に入賞させた方です。また、同じく高木立也さんの交配で Slc. T. Takagi ‘My Dream’FCC/JOS という花も存在します。
2010年1月28日、上記、高木さんの御子息のお名前が「アキオさん」ではなく「アキラさん」であるとの情報提供をいただきましたので、訂正いたしました。
貴重な情報をご提供くださった方に、心からお礼申し上げます。ありがとうございました!(情報ご提供者様へ:唐突で抵抗がおありかと思いますが、正直、他にも教えていただきたい事などがございまして、出来ましたら、一度メールを頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。)
・C. Ohbaku = C. Mygdon x C. Firminii (01/01/1955)
・C. Mygdon = C. Luminosa x C. trianae (01/01/1911)
・C. Firminii = C. Ceres x C. dowiana (01/01/1909)
※ C. Ohbaku の個体 ‘Takagi’ の写真は洋蘭総合誌JOGAレビュー Vol.13 の45ページで見ることができます。
※C. A. Takagi の親品種(於:第5回 関西らんフェスタ 2009/01)
カトレヤ アンザック ‘オーキッドハースト’
(C. Marathon x C. Dominiana (01/01/1921))
於:我が家(2020年2月)
カトレヤ エイ・タカギ ‘カキエモン’
於:須磨離宮公園 第62回 春の洋らん展(2018年03月)出展=神戸のSさん
カトレヤ エイ・タカギ ‘カキエモン’
カトレヤ エイ・タカギ ‘カキエモン’